失敗学

【失敗から学ぶ】バス釣りを始めたい人へ、釣りを始める前に知っておくべき現実。

はじめ

こんにちは、はじめです♪

バスフィッシングは僕自身大好きな遊びで、魚との駆け引きはまさに自然との知恵比べ。「ドンッ!」と伝わる魚の重み。その瞬間の感動は言葉にできません。

ただし、その裏には「理想と現実のギャップ」があります。楽しいだけじゃなく、心が折れる瞬間もあるんです。

今回は、始める前に知っておいて欲しい”リアル”を2つ紹介します。

バスフィッシングを始めるための”気持ち”、整えていきましょう(^^)

道具のトラブルはつきもの

もう、初日でやめたくなるほどトラブル起きます(笑)

ルアー、ライン、ロッド、リール。これらの道具を使い始めると、想像以上にトラブルが多発します。

  • ルアーを草木に引っ掛け、回収できない
  • ラインがぐちゃぐちゃに絡まる
  • 転んでタックルが破損する

小指より細い草に引っ掛けたルアーですら回収できなかったり、釣り糸が絡まり修復に時間を費やしたり、歩き出した瞬間に足が滑ってタックル破損・・・

最初は「もうやめたい!!!」と思うほどトラブル続き。でも大丈夫。続けるうちに扱いなれて自然と減っていきますし、対策法もあります。(これはまた、別の記事で詳しく解説しますね!)

初心者はなかなか釣れない

そう、正直、最初のうちは釣れないんです

一日時間頑張ってもボウズ(=釣果ゼロ)なんてよくある話です。でもこれは自然の遊びだから仕方がないこと。焦らず、好きなルアーを投げ続けることが釣るための一番の近道です。

バスは好奇心も食欲も旺盛な魚。ちょっとしたタイミングで突然食ってくることもあります。自分の好きなルアーを信じて投げ続ければ、「感動の一匹」に出会えるはずです。

まとめ

今回は「バス釣りを始める前に知っておきたい現実」を2つ紹介しました。

1.道具のトラブルが頻発する

2.思ったより釣れない

慣れない道具を扱うのでトラブルはどうしても起きてしまうし、心が折れそうになりますが、それを乗り越え釣れた一匹は本当に格別。悔しさも、苦労も、全部が思い出となって、あなたのバスフィッシングライフを彩るはずです。

とはいえ、思ったより釣れない時間が続くこともあります。そんな時は、何でもいいので、好きなルアーを投げ続けよう。意外と魚はいっぱい居て、あなたのルアーを見てますよ?

バスフィッシングは、マイナスをプラスに変えてしまう不思議な魅力があります。

ぜひ楽しんでくださいね!

それではまた!